落ち葉かき作業 三鷹市北野
寒さの中にも春の訪れを感じるようになった2月下旬、三鷹市北野の受入農家、冨澤ファームにお邪魔しました。
この日はボランティア1名が参加して、腐葉土をつくるための落ち葉かき作業を行いました。
腐葉土とは、広葉樹などの落ち葉が堆積して発酵した土のことを指します。ホームセンター等でも販売されていますが、かき集めた落ち葉と水、米ぬかなどを混ぜ合わせてつくることができ、保水性やはっ水性が良いことが特徴で、通気性や保肥性もあり、畑の土づくりに欠かせません。
はじめに、農具の使い方についての説明です。三本鍬で固まった落ち葉をほぐし、熊手を使ってトラックの荷台に集めていきます。
自然と重なり合った落ち葉の状態でも、すでに発酵が始まっている部分があり、ほぐすと湯気が出てくるほどの温度になっていました。みなさん上着を脱いで、汗をかきながらの作業です。
休憩を挟み、1時間半ほどでトラックの荷台はいっぱいになりました。
冨澤ファームでは、引き続きボランティアを募集しています。ぜひご参加ください。
【募集情報・農園HP、SNSはこちら】
https://www.agrivolunteer-tokyo.jp/volunteer/recruitment/detail/1516
https://www.instagram.com/tomizawa_farm/