ボランティアを知る
「とうきょう援農ボランティア」とは
農家さんの「人手が欲しい」
ボランティアさんの「農作業を通じて東京農業を応援したい」を
振興する事業です。

広域援農ボランティア
こんな方におすすめです

都内では農業の担い手不足を補う方法として、区市町村を単位とした援農ボランティア制度が一部地域で運営されていますが、農地のない地域の都民はボランティアの機会がありません。
このため、区市町村の枠を外した広域型の農作業ボランティアを「東京農業の支え手」と位置づけ、農業者には無償の労働力が提供され、ボランティアには農的体験が提供される機会の創出支援を行います。
特徴

サイト内で簡単マッチング
自分の援農したい日付や地域を見て、気軽にボランティア活動してみましょう。

公益財団法人による安全運用
(公財)東京都農林水産振興財団が 審査した都内農家のボランティア募集情報を掲載しています。

半日から気軽に参加できる
まずは1回短時間での参加も大歓迎! 農作業の醍醐味を感じて下さいね。
マッチングの流れ

ボランティア参加・募集方法を知る
地域援農ボランティア
援農ボランティアは東京農業を応援します!

わたしたちの暮らす東京で、農業が営まれていることをご存じですか?
野菜やくだものを作っていたり、花や植木を育てていたり、牛や豚、鶏を飼っていたり。
しかし、農業を農家だけで続けていくことは、とても大変です。
東京でも農家の高齢化や人手不足の問題があるからです。
そこで、農業に関心のあるみなさん。
空いている時間を利用して、一緒に農作業をしてみませんか?
地域援農ボランティアとして活動するには
参加には 各自治体へ問い合わせが必要
都内の多くの自治体で、援農ボランティアの受入を行っています。
一部の自治体では、地域外にお住まいの方も受入しています。
詳しくは、お近くの自治体窓口にお問合せください。
長期的なボランティア活動
都内自治体の援農ボランティア募集概要・問合せ窓口一覧
(令和3年4月現在)